THE SEVENが初めて企画・製作・配給を手がけた映画『愚か者の身分』釜山国際映画祭で北村匠海・林裕太・綾野剛がそろってBest Actor Award(最優秀俳優賞)受賞の快挙

緊張しながらも堂々とスピーチを披露

アジア最大規模の映画祭「第30回釜山国際映画祭」の授賞式が最終日となる2025年9月26日(金)に行われ、TBSグループの海外戦略スタジオであるコンテンツ製作会社THE SEVENが初めて企画・製作・配給を一貫して手掛けた映画『愚か者の身分』(10月24日公開)から、北村匠海、林裕太、綾野剛の3人がそろってBest Actor Award(最優秀俳優賞)を受賞した。主要キャスト3人同時受賞は快挙ともいえる異例のこと。THE SEVENが設立からわずか3年、初めて手掛けた劇場映画である本作が国際的に高く評価された証となる。

映画『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞受賞作、西尾潤の同名小説が原作。Netflix『今際の国のアリス』シリーズや『幽☆遊☆白書』を手がけたTHE SEVENの森井輝がプロデューサーとして制作の指揮を執り、THE SEVENからは他にも同じくプロデューサーとして下村和也、関口周平、VFXでは赤羽智史と村上優悦、ポストプロダクションでは石田記理と宮島沙緒理が参加し、制作を支えた。

監督は人間ドラマを巧みに描くことに定評がある永田琴が務め、愛を知らずに育った3人の若者たちの青春と、“闇ビジネス”から抜け出す3日間を描く逃亡サスペンス。貧困と裏社会の中で生き抜こうと奮闘する三人の若者の姿を通して、世界中の観客の心に響く社会的なテーマを追求しながらも、女性監督ならではの繊細さと力強さを兼ね備えたエンターテインメント作品として完成した。

釜山映画祭では新設コンペティション部門に選出され、18日の世界初上映では観客から盛大な拍手を受けており、受賞の行方が注目されていた。

26日、現地で行われた授賞式に参加が叶わなかった北村は、3人を代表して授賞式に参加する林に向けて「(色々な意味で)この映画を背負ってくれた存在として楽しんできて欲しい」とメッセージを送り、綾野も「(劇中でも)光を追い続けた裕太くんが文字通り輝かしい場所に立つことを想像すると胸に来る」と語った。

審査員からは「それぞれ異なる個性を持ちながらも完璧に調和した3人の若い俳優たちの演技は、枠を超えてキャラクターに鮮やかな命を吹き込み、観客が登場人物と共に笑い、涙し、成長できる特別な力を示していた」と授賞理由が語られ、本作においての彼らの演技が如何に素晴らしかったかが述べられた。

現地でトロフィーを受け取った林は緊張しながらも堂々とスピーチを披露。「この映画において最も大切なことは、生きようとすることは決して愚かな選択肢ではないということです。たとえ大きな夢や何か大きな意義を見いだせなくても、自分を支えてくれる誰かがいるなら、ここに生きる意味は大いにあるということだと僕は思っています」と語り、「それを教えてくれたのがこの映画であり、今日来られなかった北村匠海さん、綾野剛さんです。今のこの特別な瞬間を、この特別な感情を、日本に帰って3人で分かち合いたいなと思います」と感謝を述べた。日本から持参したという北村と綾野のアクリルスタンドを胸に思いを語った林に、会場からは温かな拍手が贈られた。

北村、綾野のアクスタを手にする林

映画『愚か者の身分』 10月24日(金)全国公開

北村匠海 林 裕太 綾野剛 ほか

プロデューサー:森井 輝

監督:永田 琴

脚本:向井康介

原作:西尾 潤「愚か者の身分」(徳間文庫)

製作:映画「愚か者の身分」製作委員会

製作幹事:THE SEVEN

配給:THE SEVEN ショウゲート

©2025映画「愚か者の身分」製作委員会

※画像・映像ご使用の際は、以下クレジット表記の記載をお願いいたします。

タイトル:『愚か者の身分』

公開日 :10 月 24 日(金) 全国公開

配給会社:THE▲SEVEN ショウゲート

コピーライト:©2025 映画「愚か者の身分」製作委員会

*▲は、半角の意味となります。記載する際、ご注意ください。

*配給表記の SEVEN とショウゲートの間は、全角スペース となります。

<会社概要>

会社名:株式会社THE SEVEN

所在地:東京都港区赤坂5-4-7 THE Hexagon 3F

設立:2022年1月7日

代表取締役社長:瀬戸口 克陽

HP:https://www.the7.co.jp/

2022年1月にTBSホールディングスが出資して設立。主にグローバル配信プラットフォームなどと連携して、全世界に向けたハイエンドなコンテンツの企画開発、プロデュースを行うほか、IPの開発や管理、映画、ライブエンターテインメント、ライセンス事業など、IPを核として、海外を視野に入れたビジネス展開を行っているプロデューサー集団。TBSグループの海外戦略の中核として、グローバルコンテンツビジネスを進めている。

By boingo

コメントを残す