ねかせて香りや味わいを育てる、新しいお酒の楽しみ方。エシカルな暮らし初のオリジナルブランド「ねかせハイ」をMakuakeで販売開始

レスポンシブ画像

この度、サステナブル領域で日本最大級となるフォロワー7万人超のInstagramアカウント「エシカルな暮らし」を運営する株式会社Gab(読み方:ガブ、本社:東京都渋谷区、代表取締役:山内萌斗)は、初となるオリジナルブランド「ねかせハイ」の先行販売を開始します。

好きなお酒を入れて、数日“ねかせる”だけで、世界にひとつ、あなただけ一杯がつくれる。 そんな、お酒の素をつくりました。

日々少しずつ変化していく風味を楽しめる、これまでにないお酒の楽しみ方です。

7月20日(日) 10:00より、応援購入サービス「Makuake」にて販売を開始します。

https://www.makuake.com/project/nekasehigh/

レスポンシブ画像

気分で選べる、6種類のフレーバー

レスポンシブ画像

素材の個性を引き出した、全6種のフレーバー。気分やシーンに合わせて、選ぶ楽しさがあります。

スパイス

クラフトコーラのような、奥行きのある香り。 カルダモン、シナモン、クローブが複雑に香る、大人のブレンド。 香りに包まれながら、感覚を整えたいときに。

パイナップル

とろける甘さと、香るトロピカル。 パイナップルの香りと黒糖のまろやかさが重なる、南国気分の一杯。 頭を使った日のごほうびに、心ほどける甘さを。

アップルティー

アップルティーが芳醇に香る、やさしい一杯。 りんごの甘みと紅茶の風味がやさしく重なり、 心を落ち着けたい夜に、そっと寄り添う味わい。

レモンジンジャー

キリッと香って、すっきり飲める。 レモンのさわやかさとジンジャーのスパイス感が効いた、甘さ控えめの爽快ブレンド。 リフレッシュしたいときに、軽やかな味わいを。

クランベリー

やさしく甘酸っぱい、穏やかな果実の風味。 クランベリーのほのかな酸味と黒糖の甘みが重なる、フルーティーな味わい。 思考を休めて、自然体でくつろぎたいときに。

トトノイ

ゆずとハーブがふわりと香る、東洋ブレンド。 朝鮮人参、ショウガ、クコの実など、個性のある素材が穏やかに重なり合う。 生活リズムが乱れたとき、自分をやさしく労わりたい夜に。

農家さんの応援につながる

レスポンシブ画像

ねかせハイでは、風味豊かな素材を大切にしながら、規格外フルーツの積極的な活用に取り組んでいます。 

たとえばトトノイには、一部規格外の国産ゆずを使用。見た目に少し傷があっても、味わいは変わりません。
現在は収穫時期や供給量の関係から一部素材に限られていますが、今回のプロジェクトを成功させ、今後さらに規格外品の活用を拡大してフードロス削減と農家さんの収入向上に貢献していく予定です。

レスポンシブ画像

また、ねかせハイのラベルデザインには、ドライフルーツやスパイスを“宝石”のように描いたモチーフをあしらっています。 

「規格外でも、素材の価値は変わらない」——そんなメッセージを込めました。

もし、規格外のフルーツでお困りの農家さんがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。 ねかせハイが、次の使い道になりますように。

開発背景

レスポンシブ画像

私たち株式会社Gabは、「。ユニークに解く」というミッションを掲げ、社会課題に対して、ポジティブで心が動くような独自のアプローチに取り組む会社です。

これまで、4年以上にわたり人・動物・地球にやさしい“エシカル消費”を広める挑戦を続けてきました。

社会問題とその解決につながる商品を紹介するInstagramメディア「エシカルな暮らし」を運営し、さらに有楽町マルイでは国内最大級のエシカルショップ「エシカルな暮らし LAB」を3年間展開。累計6万人以上の方に足を運んでいただきました。

しかし、エシカルな暮らしLABは2025年8月で閉店する決断に。

心を込めて創ってきたお店がなくなるのは、正直とても悔しいです。

けれど、この4年間で私たちは大きな学びを得ました。

それは「社会のため」「地球のため」といった崇高な目的では、人はなかなか動けないということ。

人が心から行動を起こすのは、自分が満たされたとき──「美味しかった」「気分が上がった」「嬉しかった」そんな実感のある瞬間です。

だからこそ、“まず自分が満たされること”をエシカルの起点にできないか。

レスポンシブ画像

そんな問いから、ねかせハイの企画がスタートしました。 そんな“自分の満足から始まるエシカル”を形にしたいと思っていた時に出会ったのが、エシカルな暮らしでお取り扱いしている「#酒ハック」の代表の種石さんでした。

彼が販売しているのは、国産木材の端材や、ウィスキー熟成に使用され役目を終えた樽材をスティック状にし、自宅でお酒を熟成させて楽しむキット。クラウドファンディングで累計4,000万円を集めている人気商品です。 プロダクトの背景にはSDGsやエシカルの視点がありつつも、そうした文脈に関心がないお酒好きの方々にも自然に受け入れられている点が、非常に印象的でした。

「社会課題の解決」を押しつけるのではなく、「美味しい」「楽しい」と感じた先に、自然と社会への貢献がある。 そのあり方に強く共感し、「こういう商品こそが、私たちが目指すエシカルではないか」と確信しました。 そこから、種石さん監修のもと、商品企画がスタート。

レスポンシブ画像

ヒットの秘訣を学ぶために実際に種石さんのもとを訪ねた際、一緒にさまざまなお酒を試す中で、感動したのが“果実ハイボール”でした。 一口飲んだ瞬間、その香りや奥行きのある味わいに衝撃を受け、「これを家で再現できたら、きっと多くの人が喜ぶ」と心から思いました。

その場で私たちの想いを率直に伝えたところ、種石さんも共感してくださり、「ねかせハイ」の商品化が動き出したのです。

原材料には、見た目やサイズが理由で市場に出回らない“規格外フルーツ”などを積極的に活用。 ただし、ねかせハイは「社会課題のための商品」ではありません。あくまで、自分を満たすための一本です。 けれど結果として、フードロスが減り、農家さんの新しい収益につながり、「もったいない」が「おいしい」に変わっていく。

ねかせハイは、「社会貢献しよう」と構えなくてもいいエシカルプロダクトです。 あなたが美味しく飲む時間が、知らない誰かのやさしい明日につながっていく。 そんな心地よいエシカルを、私たちはつくっていきます。

会社概要

会社名:株式会社Gab(ガブ)
会社ホームページ:https://www.gab.tokyo
設立年月日:2019年12月10日
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-16渋谷三丁目スクエアビル2階
連絡先:mail:info@gab.tokyo tel:050-1724-6248 Form:https://www.gab.tokyo/contact
資本金:金529万9333円

事業内容:イベント事業・小売事業・SNSコンサルティング及び運用代行事業・マテリアル事業
代表者:代表取締役CEO 山内 萌斗
社員数:29名 (業務委託等含む)
ミッション:社会課題解決のハードルを極限まで下げる。

By boingo

コメントを残す