「動き出す妖怪展 NAGOYA」が7月19日から名古屋市が初開催。アソビュー!東海アートイベント・芸術祭ランキングで1位を獲得。妖怪美術と最先映像技術・立体造形による体感型デジタルアートミュージアム。

株式会社一旗(代表取締役:東山武明)がプロデュースする「動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜」 (2025年7月19日(土)〜9月23日(火・祝)愛知県名古屋市(金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館))で開催)がアソビュー!東海アートイベント・芸術祭ランキングで1位を獲得しました。(2025年7月11日現在)

(主催:動き出す妖怪展 NAGOYA 実⾏委員会)

この催しは、江戸・明治時代など様々な絵師によって描かれた「百鬼夜行絵巻」「百物語」「鬼」「天狗」「河童」「付喪神」など日本が誇る妖怪美術に最先端の映像技術と立体造形で没入できる世界初のイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムです。

古代日本の神話や伝承など豊かな想像力から生まれ、時代を超えて世界の人々に愛される日本の妖怪たち。妖怪画・戯画に描かれたそのユーモラスな姿を、3DCGやプロジェクションマッピング、ホログラフィックスクリーンといった最先端のデジタル技術を駆使してダイナミックに躍動させるとともに、立体造形によりリアルな妖怪の世界を再現。

さらに、日本初の古書博物館・西尾市岩瀬文庫や小豆島の妖怪美術館の協力のもと妖怪文化や妖怪画・戯画・妖怪美術の解説に加え、現代のポップカルチャーにつながる妖怪の文化や歴史を紐解きます。

この夏、世界を魅了する「YOKAI」ワールドに迷い込み、大人から子どもまで妖怪文化を「楽しみ、学び、体感する」新感覚のアートエンターテインメント展覧会を、ぜひお楽しみください。

【動き出す妖怪展 公式ウェブサイト】

https://www.yokaiimmersive.com/

レスポンシブ画像
動き出す妖怪展 NAGOYA

・動き出す妖怪展 NAGOYA 開催概要

【名称】動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜

【日時】 2025年7月19日(土)〜9月23日(火・祝) 9:30〜20:00(最終⼊場19:30)
※期間中休館日なし

【会場】 金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)

(愛知県名古屋市中区金山町1丁目1−1)

【内容】

江戸・明治時代など様々な絵師によって描かれた「百鬼夜行絵巻」「百物語」「鬼」「天狗」「河童」「付喪神」などの日本が誇る妖怪美術に最先端の映像技術と立体造形で没入できる世界初のイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムです。

古代日本の神話や伝承など豊かな想像力から生まれ、時代を超えて世界の人々に愛される日本の妖怪たち。妖怪画・戯画に描かれたそのユーモラスな姿を、3DCGやプロジェクションマッピング、ホログラフィックスクリーンといった最先端のデジタル技術を駆使してダイナミックに躍動させるとともに、立体造形によりリアルな妖怪の世界を再現。

さらに、日本初の古書博物館・西尾市岩瀬文庫や小豆島の妖怪美術館の協力のもと妖怪文化や妖怪画・戯画・妖怪美術の解説に加え、現代のポップカルチャーにつながる妖怪の文化や歴史を紐解きます。

【動き出す妖怪展のみどころ】

  • イマーシブな立体映像空間で妖怪の世界に没入

3DCGやプロジェクションマッピング、ホログラフィックスクリーンを駆使し、妖怪たちがダイナミックに動き出す立体的な映像空間を体感。
鑑賞するだけでなく、妖怪たちと一緒に動画や写真撮影をしたり、妖怪絵巻の一部となって異世界に迷い込む没入体験が楽しめます。

  • 迫力の立体造形で“リアルな妖怪”と出会う

映像空間だけでなく、立体造形によってリアルに再現された妖怪たちも見どころのひとつ。鬼や天狗、河童、付喪神など、ユーモラスな妖怪たちが現実の空間に登場します。細部まで作り込まれた立体造形とイマーシブ演出のコラボレーションで、妖怪たちの表情や質感を間近で楽しめます。

  • 貴重な妖怪画・戯画・妖怪美術の展示解説で文化を学ぶ

歌川国芳による妖怪の浮世絵版画の実物展示のほか、日本初の古書博物館・西尾市岩瀬文庫や小豆島の妖怪美術館の協力も得て、江戸・明治時代に描かれた「百鬼夜行之図」や「百物語」など、貴重な妖怪画・戯画・妖怪美術を解説。古代日本の神話や伝承など妖怪の文化的・歴史的背景を紐解きながら、妖怪が現代のポップカルチャーへとどのようにつながっているのかを探ります。

  • 大人から子ども、シニア、外国人も楽しめるアート体験

妖怪と遊べるインタラクティブなデジタルアート体験や、子どもが夢中になる遊びコンテンツなど親子で妖怪の世界を楽しめます。
シニアにも楽しんでいただけるよう座って鑑賞できるスペースを設計。
ノンバーバル(非言語)で直感的に体感できるコンテンツが中心で、展示解説は日本語・英語で構成しています。

【チケット】

<料金>

前売券 :5月23日(金) 10:00 ~ 7月18日(金)23:59まで

当日券 :7月19日(土) 00:00 ~ 9月23日(火)19:00まで

前売券

当日券

大人

2,000円

2,200円

学生(高・大・専門)

1,300円

1,500円

子ども

600円

700円

シニア(65歳以上)

1,700円

1,900円

※子ども料金は4歳以上中学生以下です。

※3歳以下の入場は無料です。(チケット不要)

※再入場はできません。
※未就学児のお子様だけの観覧はできません。
※お客様都合によるチケット購入後の払い戻し、および券種の変更は出来ません。
※会場の混雑状況によっては入場までお待ち頂く場合がございます。
※当日会場で、学生証や年齢の分かるものをご提示いただく場合があります。

<障がい者等割引>

前売券・当日券共通

大人(高校生以上)

1,000円

子ども

400円

※身体障がい者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方1名(「ミライロID」も使用可)が対象です。

※子ども料金は4歳以上中学生以下です。

※3歳以下の入場は無料です。(チケット不要)

【チケット購入先】

<WEB販売>

アソビュー!

イープラス

チケットぴあ

ローソンチケット
いこーよ

Boo-Wooチケット

KKDAY

Trip.com(※後日公開)

※システム利用料がかかる場合があります。

<店頭販売>

セブン‐イレブン店頭マルチコピー機(Pコード:995-508)

ローソン、ミニストップ店内Loppi (Lコード:41421)

ファミリーマート店内マルチコピー機

中日新聞販売店

※発券手数料がかかる場合があります。

<会場チケット販売>

会場券売機(当日券のみ)

※チケットは当日会場でも購入いただけます。

※現金のみの取り扱いとなります。

【主催】 動き出す妖怪展 NAGOYA 実⾏委員会(テレビ愛知、一旗、時事通信社)

【共催】中日新聞社、日本経済新聞社

【後援】愛知県、名古屋市、名古屋市教育委員会、FM AICHI、ZIP-FM

【特別協力】西尾市岩瀬文庫、妖怪美術館(小豆島)

【協力】ヤマハ、キャライノベイト

【企画制作】 一旗、テレビ愛知

【動き出す妖怪展 公式ウェブサイト】

https://www.yokaiimmersive.com/

【動き出す妖怪展 公式インスタグラム】@yokaiimmersive

#動き出す妖怪展 #yokaiimmersive

【お問い合わせ】 動き出す妖怪展 NAGOYA 実⾏委員会事務局(テレビ愛知事業部内)

TEL:052-229-6030(平日10:00-17:00)

レスポンシブ画像
動き出す妖怪展 NAGOYA
レスポンシブ画像
動き出す妖怪展 NAGOYA
レスポンシブ画像
動き出す妖怪展 NAGOYA イメージ
レスポンシブ画像
動き出す妖怪展 NAGOYA イメージ
レスポンシブ画像
動き出す妖怪展 NAGOYA イメージ
レスポンシブ画像
動き出す妖怪展 NAGOYA イメージ
レスポンシブ画像
レスポンシブ画像
レスポンシブ画像
レスポンシブ画像

・株式会社一旗 会社概要

レスポンシブ画像
株式会社一旗

一旗は、アートとテクノロジーを融合させたデジタルコンテンツを提供するデジタルクリエイティブカンパニーとして2019年の設立以来、名古屋・東京・大阪・ミラノを拠点にこれまでに国内・海外で80以上のプロジェクションマッピングやイマーシブアートミュージアムなどのイベント・プロジェクトのプロデュース・総合演出を手掛けています。

「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング」や「動き出す浮世絵展」、「マカオ科学センター プロジェクションマッピング」など、最高峰のプロジェクションマッピングやイマーシブアートミュージアムをはじめ、能や歌舞伎、日本舞踊などの伝統芸能とホログラフィックスクリーン、プロジェクション映像を融合させたイマーシブショー、古民家や料亭など伝統建築を舞台に生け花や和食とインタラクティブ体験を組み合わせたデジタルインスタレーションやイマーシブディナー、屏風絵や錦絵がダイナミックに動く3DCGアニメーション、文化財を仮想空間に再現したVR/AR/メタバースなど、最先端のデジタル技術と地域の文化観光資源、日本の伝統文化を生かし、文化観光のDX(デジタルトランスフォーメーション)に挑戦し続けています。

【会社名】 株式会社一旗(英文表記 HITOHATA,INC.)

【代表取締役】 東山武明

【設立】 2019年7月1日

【資本金】 5,971万円

【所在地】

(Nagoya Head Office)※本社

〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス3F 3-2

(Tokyo Office)

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17F

(Osaka Office)

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー1F

(Milano Office) (HITOHATA MILANO S.R.L.)

Via Vigevano, 18, 20144 Milano MI, ITALY

【事業内容】

デジタルコンテンツ事業(プロジェクションマッピング、イマーシブアートミュージアム、イマーシブショー、レーザーマッピング、デジタルインスタレーション、デジタルイルミネーション、イマーシブディナー、3DCGアニメーション、VR/AR/メタバース)

デジタルコミュニケーション事業(プロモーションムービー、デジタルマーケティング、キャンペーン、ブランディング、パブリックリレーションズ)

【ウェブサイト】 https://www.hitohata.jp/

【YouTube】 https://www.youtube.com/c/HITOHATAINC/

By boingo

コメントを残す