レスポンシブ画像
冷やして食べる夏の宝石!

7月19日は、山梨県が誇るフルーツの王様「桃」の記念日で、「やまなし桃の日」です。
なぜこの日かというと…“もも=百=19”の語呂合わせ!
7月はまさに桃の旬。山梨県内の農園や道の駅では、例年この日にあわせて“桃イベント”も開催され、夏のフルーツシーズンの幕開けを告げる日でもあります。

でも、それだけじゃありません。
実は桃には、意外と知られていない面白い豆知識がたくさんあります。

■日本一の桃の生産地は山梨?

山梨県は栽培面積・出荷量ともに全国1位。甲府盆地の寒暖差と日照が甘さの秘訣です。

白鳳から白桃、晩成種まで、20種類以上の桃が6月〜8月にかけて順番に楽しめるのも魅力です。

桃の生産だけでなく、観光農園としての桃狩り体験も山梨の夏の定番イベント。

■実は“かたい桃”が山梨流⁉

全国的には“やわらかく熟した桃”が好まれる傾向にありますが、山梨ではむしろシャキシャキとした歯ごたえがある「かための桃」をあえて好む人が多いのです。

■桃は魔除けの果実だった!

桃は古来中国で「長寿の果物」「仙果」と呼ばれており、日本でも『古事記』『日本書紀』に登場します。
特に有名なのが、イザナギ命が黄泉の国から逃げる際、桃を投げて魔を払ったという話。これが「魔除けの果実」としての桃信仰のルーツです。

その後、桃太郎や桃の節句(ひなまつり)など、日本文化の中で“厄除け・幸福の象徴”として扱われてきました。

■美味しい桃の見分け方5選

・色づきがよく、全体が濃いピンク〜赤色

・産毛がしっかり残っている

・おしり(果頂部)の割れ目が深い

・香りが甘く、しっかり立っている

・触るとほんのり弾力がある

レスポンシブ画像

季節限定!【宿沢フルーツ農園 山梨県甲州の桃】を販売中

商品名:宿沢フルーツ農園 山梨県甲州の桃

品種:白鳳・白桃(収穫時期によってお届けする桃の品種が変わります)

販売形態:産地直送(ECサイトにて注文受付)

販売時期:〜8月下旬まで

■宿沢フルーツ農園 山梨県甲州の桃(2kg):https://cart.imikoto-marche.jp/products/533

■宿沢フルーツ農園 山梨県甲州の桃(3kg):https://cart.imikoto-marche.jp/products/534

総合的なWebマーケティングを提供する株式会社TeN(テン)(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:廣瀬由典)は、食を通じた「美味しい体験」を提供しているオンラインショップ『イミコトマルシェ』にて、山梨県甲州市にある”エコファーマー認定農園「宿沢フルーツ農園」”の夏季限定の商品「山梨県甲州の桃(白鳳・白桃)」を販売中です。

持続可能な農業を目指し、環境に配慮した土づくりや化学肥料・農薬の使用低減に取り組むエコファーマーとして、有機肥料を主体に化学肥料や農薬の使用を可能な限り抑える、環境にも人にもやさしい農業を実践しています。

本商品は、山梨県商工会連合会が推進する販路開拓支援事業「やまなしトレジャーマーケット」の一環として、当社が認定協力パートナーとして企画・販売する産地直送EC商品です。

「地域農業の魅力発信」と「持続可能な食の未来を支える」新たな取り組みとしても注目を集めています。

夏限定の贅沢な味わいを、ぜひご家庭でご堪能ください。

◾️イミコトマルシェに関して

レスポンシブ画像

事業概要

「イミがあるコト」をテーマに、生産者のこだわりや商品が持つ意味などを伝え、食を通じた「美味しい体験」を提供しているオンラインショップです。主に、グルテンフリーで国産の雑穀をメインとした「kokuu」シリーズなどの商品を取り扱っています。

▼公式サイトはこちら

イミコトマルシェ

■ 「株式会社TeN」について

レスポンシブ画像

株式会社TeNは、Webマーケティングを中心に、自社プロダクトやサービスを生み出し、そこで培った経験や技術を用いて「新しい誰かと新しい何か」を創造し続ける会社です。

自社の事業拡大や時代の流れに合わせ、商品やサービスを持つ「メーカー」として、またそれらに伴い販促物を制作する「プロダクション」としてあらゆるプロダクトを作り続けており、LP表示速度改善ツール「LandingHub」こだわりの食のオンラインショップ「イミコトマルシェ」、コーヒーの自宅焙煎機ブランド「weroast HOME ROASTER」などを運営しております。

幅広い経験とテクノロジーを活かし、常に時代に即した新しいソリューションを提供しています。

株式会社TeN https://www.andco.group/

By boingo

コメントを残す